Q&A

歯医者で治療に長くかかるのはなぜ?

2022.05.30

歯科にかかると、けっこう長く通うんだなあと思った方も多いことでしょう。 でも歯科医は決してわざと治療を長くしているわけではありません。 歯科治療には内科的な面と外科的な面、そして修復処置などがあります。 一般に歯の治療で皆さんがイメージするのは、虫歯を削ってそ…

» 続きを読む

親知らずは抜くべきですか?

2022.01.13

永久歯の一番奥に最後に生えてくる歯、これが一般に親知らずと呼ばれているもので、第3大臼歯、智歯とも言われます。 親知らずは大臼歯の一種で、比較的大きな歯ですが、現代人においては顎の骨に生えてこれるスペースが無い場合が多いです。そのため真っ直ぐ並んで生えることが…

» 続きを読む

子どもは何歳から歯医者にかかるべき?

2021.12.13

さあ子どもに歯が生えてきた。ところで歯医者って何歳から連れて行けば良いんだろう? こう思っている親御さんは多いことでしょう、 ほとんどの方はお子さんが一才半や3才の検診を受けて、そこでな何かあれば初めてかかることが多いと思います。基本的には問題ありませんが、 …

» 続きを読む

八重歯ってそのままでいいの?

2021.11.13

そもそも、八重歯を過剰な歯や、必要がない歯と思っている方もいるようですが、八重歯と呼ばれる歯は立派な永久歯で、前から3番目の、犬歯や糸切り歯とも呼ばれる歯です。 この歯の先端はとがっており、また、くちびる側に寄って生える場合も多く、中でも大きく外側にズレて、低…

» 続きを読む

ページトップ